Q&Aデータベース
Filter
#合理的配慮
- No.1 修学上の合理的配慮 合理的配慮は障害のある学生への優遇措置とならないでしょうか。
- No.2 修学上の合理的配慮 障害学生に対して提供している合理的配慮について、他の学生に不公平だと思われないためにどのように説明すればよいでしょうか。
- No.3 修学上の合理的配慮 合理的配慮として録音を求める学生に対して、使用範囲に関する誓約書を用意する必要はあるでしょうか。
- No.4 修学上の合理的配慮 読みに困難のある学生から通常の対面朗読に加えて、外国語で書かれている内容を日本語に翻訳して伝えてほしいと依頼がありました。このような配慮事項は合理的配慮として妥当でしょうか。
- No.5 修学上の合理的配慮 障害のある学生が合理的配慮として出席の配慮を申し出ています。根拠資料として“診断書”を併せて提出していますが、合理的配慮としてどの程度出席を代替できるのでしょうか。
- No.6 修学上の合理的配慮 期末試験の直前の時期に、これまでの欠席に関して「障害に由来する心身の不調であり、合理的配慮として欠席の取扱いに関する措置を求める」との申請がありました。どのような観点で検討したらよいでしょうか。
- No.7 修学上の合理的配慮 障害学生から「障害によって心身の状態が変化しやすく、状況によっては通学できない場合がある。その際の出席の代替措置を希望する。」との申し出がありました。申し出に応じて、出席が必須の授業であっても、レポートでの代替を認めてもよいでしょうか。
- No.12 修学上の合理的配慮 学内規程には授業を5回以上欠席すると期末テストが受けられないことが明記されていますが、合理的配慮として欠席の取扱いに関する要望がありました。学内規程と合理的配慮で齟齬が生じている場合、どのようにバランスをとればよいでしょうか。
- No.13 修学上の合理的配慮 障害のため登校が困難な学生に対して、欠席時の配布資料の提供や授業内容の確認などを行い、学習機会の確保に努めています。一方で、単位取得のための成績評価となると、学内規程の「3分の2以上の出席が必要」に基づいて単位取得は認められないと考えています。
- No.25 修学上の合理的配慮 卒業研究の計画を立てることが困難な学生がいます。卒業研究への合理的配慮として妥当な範囲の助言がほしいです。
- No.28 修学上の合理的配慮 対人援助職の養成課程に所属する障害学生の「障害特性として対人関係の形成や対人コミュニケーションの不得手、グループワークや人前でのプレゼンテーションの困難さ」に対して、修学上の合理的配慮はどのように考えればよいでしょうか。
- No.31 修学上の合理的配慮 障害のある留学生に対する合理的配慮に関してどのような点に留意すればよいでしょうか。
- No.40 体制・システム 何らかの機能障害があれば、修学に関する合理的配慮を提供する対象者となりますか。
- No.42 体制・システム 発達障害のあることが推察される学生に対する合理的配慮の提供の適否や内容をどのように考えればよいでしょうか。
- No.43 体制・システム 発達障害のあることが推察される学生に合理的配慮を提供する場合には必ず根拠資料として“診断書”の提出を求めたいと考えています。その方向でよいでしょうか。
- No.48 体制・システム 障害学生から合理的配慮としてPCノートテイクの配置希望が申請されました。本学では支援補助学生の養成や配置が難しいため、今後も担当教員からの講義資料の提供のみで対応していこうと考えていますがよいでしょうか。
- No.49 体制・システム 本学では、大学院生は研究者としても実践者としてもより自立的な存在とみています。そのため、大学院生に対する合理的配慮は、学部生に提供する基準と異なると考えてよいでしょうか。
- No.52 体制・システム 科目担当教員から「合理的配慮を提供したうえでどのように成績評価を行えばいいのか」という問い合わせがありました。そこで当該講義のシラバスを確認しましたが、当該講義の具体的な評価基準がシラバスに明記されていませんでした。どのように合理的配慮に関する助言をすればいいでしょうか。
- No.66 修学上の合理的配慮 合理的配慮と教育的配慮との違いはどのように理解すればよいでしょうか。
- No.67 修学上の合理的配慮 とある障害のある学生が合理的配慮の提供を希望しているが、一方で講義担当教員にも障害に関する個人情報を伝えたくないと言っています。それをどのように考えればよいでしょうか。
- No.68 修学上の合理的配慮 とある障害のある学生に対する合理的配慮について、ある講義とまた別の講義とで合理的配慮の対応の仕方が異なってきています。やはり統一した対応が望ましいでしょうか。
- No.69 修学上の合理的配慮 ノートテイクの配置を障害学生から要望されています。ただ、全科目に配置するだけの十分な支援補助学生の確保ができておらず、突然の申し出であったため予算確保も十分ではありません。そのため、実際の配置は当面取りやめようと思っています。
- No.86 移行支援 障害のある学生にはそれぞれの特性を意識した進路設計を助言したいと思っています。どうするべきでしょうか。