About

大学等における障害学生支援は、障害のある学生の多様な学びや社会進出にとって不可欠であるにもかかわらず、各大学等によって温度差があります。日本全体の障害学生支援のスタンダードを引き上げ、又発展させるためには、各大学等における改善のみならず、それを支える、そして各大学等における資源やノウハウを結集させるためのネットワーク形成(連携・協働基盤の構築)が不可欠です。HEAPでは、そのようなネットワーク形成のきっかけ作りを様々な場面・地域において実行し、将来的にはそれぞれのネットワークが自立的に継続されていくことを目指します。さらに、それぞれの取り組みをモデル化して活用しやすいようにアーカイブすること、それらを発信・展開することにより、一地域にとどまらない波及効果を目指します。
 また、本事業で取り組むネットワーク形成にあたっては、大学等の教育機関のみならず、企業や行政、支援機関等が地域ごとに、または地域を越えて連携・協働することを目指します。例えば、高大接続・移行支援においては中等教育段階との連携が欠かせませんが、そのような事例は限られています。また、就労支援等の社会移行支援においては、企業や行政、支援機関との段階的・継続的な連携が十分ではなく、現状では単発的な取り組みにとどまっている現状があります。このような課題を解決するために、本事業では大学等以外の機関とも多くの連携・協働体制を構築して、より包括的なネットワークを形成することにより、効果的な支援資源を生み出し、障害のある学生の多様な社会進出を後押ししていきます。

Index

組織図

2023年度HEAP運営体制図
メンバーシップ

ディレクター:

  • 村田 淳(京都大学 学生総合支援機構・准教授/DRC・チーフコーディネーター)

プロジェクトスタッフ:

  • 大前 勝利(京都大学 学生総合支援機構・特定職員/DRC・テクニカルスタッフ)

事業協力者(各プログラムのコーディネーター等):

  • 辻井 美帆(京都大学 学生総合支援機構 DRC・コーディネーター)
  • 嶌田 裕子(京都大学 学生総合支援機構 DRC・コーディネーター)
  • 松原 夢伽(京都大学 学生総合支援機構 DRC・コーディネーター)
  • 吉田 朝香(京都大学 学生総合支援機構 DRC・コーディネーター)
  • 吉澤 明日香(京都大学 学生総合支援機構 DRC・コーディネーター)

連携校の事業担当者:

  • 広島大学 山本 幹雄(広島大学 アクセシビリティセンター センター長・准教授)
  • 筑波技術大学 白澤 麻弓(筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター・教授)
  • 大阪大学 望月 直人(大阪大学 キャンパスライフ健康支援・相談センター・准教授)
  • 九州大学 横田 晋務(九州大学 キャンパスライフ・健康支援センター 准教授)
    ※各大学の代表者を記載していますが、プログラム内容によって同大学の他のスタッフの方にもご協力いただいています。

協力機関(2022.3.1.時点):

日本学生支援機構(JASSO)、全国高等教育障害学生支援協議会(AHEAD JAPAN)、日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)、筑波大学DACセンター発達障害学生支援プロジェクト(RADD)、全国障害学生支援センター、大学コンソーシアム京都(関西障がい学生支援担当者懇談会:KSSK)、教育のユニバーサルデザイン化ネットワーク(UE-Net)、東海地区障害学生支援フォーラム、企業アクセシビリティ・コンソーシアム(ACE)、エンカレッジ、すいせい、大阪精神障害者就労支援ネットワーク(JSN)、LITALICOワークス_広島エリア、unselfish、ゆに

事業の協力校(2022.10時点):

岡山大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、京都橘大学、高知大学、神戸大学、東京工業大学、鳥取大学、同志社大学、広島女学院大学、広島文教大学、山口大学、立命館大学、和歌山大学

アドバイザリーボード:

本事業の企画・運営をより専門的に効果的に行うため、アドバイザリーボードを設置しています。

2017年度 ― 2019年度
池谷航介(岡山大学)・神藤典子(関西大学)・瀬戸泰(岩手県立大学)・土橋恵美子(同志社大学)・生川友恒(日本福祉大学)・ピーター・バーニック(長崎大学)・藤田望(関西学院大学)

2020年度
池谷航介(岡山大学)・神藤典子(関西大学)・瀬戸泰(岩手県立大学)・土橋恵美子(同志社大学)・生川友恒(静岡大学)・ピーター・バーニック(長崎大学)・舩越高樹(国立高専機構本部)

2021年度
池谷航介(岡山大学)・瀬戸泰(岩手県立大学)・土橋恵美子(同志社大学)・生川友恒(静岡大学)・ピーター・バーニック(長崎大学)・舩越高樹(国立高専機構本部)

2022年度
有海順子(山形大学)・池谷航介(岡山大学)・神藤典子(関西大学)・土橋恵美子(同志社大学)・生川友恒(静岡大学)・ピーター・バーニック(長崎大学)・舩越高樹(国立高専機構本部)

2023年度
有海順子(山形大学)・池谷航介(岡山大学)・神藤典子(関西大学)・土橋恵美子(同志社大学)・生川友恒(静岡大学)・ピーター・バーニック(長崎大学)・舩越高樹(筑波大学)

沿革

2017年度 HEAP発足

ディレクター:村田淳
チーフコーディネーター:舩越高樹
コーディネーター:宮谷祐史
文部科学省「社会で活躍する障害学生支援プラットフォーム形成事業」の補助事業(〜2019年度)
連携校:広島大学(事業担当者:山本幹雄)

HEAP事業の2017年度から2019年度までの取り組みや成果物について、小冊子にまとめています。
PDFダウンロード TEXTダウンロード

2020年度

ディレクター:村田淳
事業協力者:宮谷祐史、辻井美帆、嶌田裕子、松原夢伽
文部科学省「障害のある学生の修学・就職支援促進事業」の補助事業
連携校:大阪大学(事業担当者:望月直人)、筑波技術大学(事業担当者:白澤麻弓)、広島大学(事業担当者:山本幹雄)

2021年度 ―2022年度

ディレクター:村田淳
プロジェクトスタッフ:宮谷祐史、大前勝利
事業協力者:辻井美帆、嶌田裕子、松原夢伽、吉田朝香、吉澤明日香
文部科学省「障害のある学生の修学・就職支援促進事業」の補助事業
連携校:広島大学(事業担当者:山本幹雄)、筑波技術大学(事業担当者:白澤麻弓)、大阪大学(事業担当者:望月直人)

2023年度―

ディレクター:村田淳
プロジェクトスタッフ:大前勝利
事業協力者:辻井美帆、嶌田裕子、松原夢伽、吉田朝香、吉澤明日香
文部科学省「障害のある学生の修学・就職支援促進事業」の補助事業
連携校:広島大学(事業担当者:山本幹雄)、筑波技術大学(事業担当者:白澤麻弓)、大阪大学(事業担当者:望月直人)、九州大学(事業担当者:横田 晋務)

発表・報告

  • カテゴライズを意識した障害学生支援担当者の検討会の実施

    京都大学学生総合支援センター紀要第48輯にて掲載された論文です。公立大学・私立短期大学を対象に検討会を実施しました。各設置形態における障害学生支援に関する現状と課題について比較しながら結果を報告しました。

    京都大学学術情報リポジトリ

  • 精神障害・発達障害のある学生を対象とした就職活動イベントの実施ー産官学連携支援モデルの創出ー

    京都大学学生総合支援センター紀要第48輯にて掲載された実践報告です。精神障害・発達障害のある学生を対象とした支援情報共有型・支援伴走型の就職活動イベントを実施しました。障害学生の就職活動の選択肢について、今後更なる広がりが期待されます。

    京都大学学術情報リポジトリ

  • プラットフォーム形成事業を通してみえた発達障害を中心とした障害学生支援の現状と課題—京都大学高等教育アクセシビリティプラットフォーム(HEAP)より—

    LD研究第28巻4号にて掲載された特集です。日本の高等教育機関のすべてに共通する発達障害学生支援の現状と課題を概観し、プラットフォームの果たすべき機能と役割を述べています。

    ©️日本LD学会

  • <報告>障害学生支援に関するネットワーク事業の実践 ―高等教育アクセシビリティプラットフォーム(HEAP)における2020年度の活動―

    京都大学学生総合支援センター紀要第50輯にて掲載された報告です。2020年度におけるHEAPの事業概要や実績を報告しています。新型コロナウイルス感染症の蔓延により、一部事業計画を見直しながら、オンラインツールなどを全面的に活用して、事業実施をしてきました。

    PDFダウンロード

    京都大学学術情報リポジトリ

  • <実践報告>障害学生支援に関するネットワーク事業における取り組み --高等教育アクセシビリティプラットフォーム(HEAP)2021年度の実践報告--

    京都大学学生総合支援機構紀要第1号にて掲載された報告です。2021年度におけるHEAPの事業概要や実績を報告しています。特にHEAP独自の取り組みについて紹介しています。

    PDFダウンロード

    京都大学学術情報リポジトリ

  • <実践報告>障害学生支援に関するネットワーク事業における取り組み --高等教育アクセシビリティプラットフォーム(HEAP)2022年度の実践報告--

    京都大学学生総合支援機構紀要第2号にて掲載された報告です。2022年度におけるHEAPの事業概要や実績を報告しています。特にHEAP独自の取り組みについて紹介しています。

    PDFダウンロード

    京都大学学術情報リポジトリ