学外にも様々な相談機関・窓口があります。ここでは、それらを紹介します。
総合ポータルサイト
厚生労働省 まもろうよこころ
電話相談やSNS相談等の様々な相談窓口の情報が掲載されています。
厚生労働省 こころもメンテしよう 〜若者を支えるメンタルヘルスサイト〜
ストレス対処法や相談先情報など、さまざまな情報が掲載されています。家族・教職員向けの情報もあります。
電話相談
- 大学生協 学生総合共済「学生生活無料健康相談テレホン」
大学生協の学生総合共済に加入していれば、上記の電話相談窓口を利用できます。24時間、365日対応で、からだ、こころ、くらしの各種相談を受けつけています。看護師、医師、臨床心理士などの専門の相談員が担当し、プライバシーは守られます。利用方法については、共済+保険HANDBOOKをご覧になるか、上記のホームページの利用方法をご確認ください。 - 京都いのちの電話
学外の24時間対応の電話相談窓口です。ボランティアの相談員が相談に応じており、 相談は無料です(電話料金はかかります)。
電話番号:075-864-4343 - 全国のいのちの電話(日本いのちの電話連盟)
いのちの電話は全国各地に開設されています。上記のページをご参照ください。 - よりそいホットライン(一般社団法人 社会的包摂サポートセンター)
どなたでもご利用いただける悩みの相談窓口です。相談は年中無休(24時間)です。
電話番号:0120-279-338
(岩手県・宮城県・福島県からの相談は、電話番号:0120-279-226 になります。) - 厚生労働省 こころの健康相談統一ダイヤル
都道府県・政令指定都市が実施しているこころの健康電話相談等の公的な電話相談事業に全国共通の電話番号が設定されています。全国どこからでも以下の電話番号に電話すれば、電話をかけた所在地の公的な相談機関に接続されます。
電話番号:0570-064-556 - 京都市こころの健康増進センター 相談専用電話
京都市こころの健康増進センターでは、京都市内在住者を対象に、ひきこもりやアルコール・薬物・ギャンブル依存、その他こころの健康に関する様々な相談を受け付けています。月曜日から金曜日までの午前9時から12時,午後1時から4時(祝日及び年末年始を除く)に、相談専用電話へおかけください。
電話番号:075-314-0874 - 京都市こころの健康増進センター きょう・こころ・ほっとでんわ 自死遺族・自殺予防相談電話
きょう・こころ・ほっとでんわでは、自死により親しい人を失った辛さ、死にたいほど辛い思いその他様々なこころの相談を傾聴し気持ちを整理しながら一緒に考えていきます。土日祝含む毎日(24時間対応)受け付けています。
電話番号:075-321-5560 - 京都府自殺ストップセンター
人間関係や生活苦、 家庭、 仕事、 健康のことなど、死にたいほどのつらい悩みを相談できます。臨床心理士などの専門家がチームを組み、ときには関係機関と連携しながら、問題解決の方法を一緒に考えます。相談は年中無休(24時間)です。
電話番号:0570-783-797 - 京都性暴力被害者ワンストップ相談支援センター「京都SARA(サラ)」
性暴力被害に関する悩みについて相談を受け付けています。専門的な研修を受けた支援員が相談に応じており、被害直後から中長期にわたる総合的な支援(医療的支援、相談・カウンセリング等心理的支援、捜査関連支援、法的支援等)を提供しています。相談時間は午前10時から午後10時まで(年中無休)です。午後10時から翌午前10時までは内閣府が設置する夜間休日対応コールセンターにつながります。
電話番号:075-222-7711
SNS相談(LINEやウェブチャットなどによる相談)
「生きづらびっと」友達追加 (特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク )
月曜日・水曜日・金曜日 11時から22時30分(22時まで受付)
火曜日・木曜日・日曜日 17時から22時30分(22時まで受付)
土曜日 11時から16時30分(16時まで受付)
- 「こころのほっとチャット」友だち追加(特定非営利活動法人 東京メンタルヘルス・スクエア)
毎日 第1部 12時から15時50分(15時まで受付)
第2部 17時から20時50分(20時まで受付)
第3部 21時から23時50分(23時まで受付)
月曜日 4時から6時50分(6時まで受付)
毎月1回 最終土曜日から日曜日 24時から5時50分(5時まで受付) - あなたのいばしょ (特定非営利活動法人 あなたのいばしょ)
24時間365日 - 「10代20代の女の子専用LINE」友だち追加(特定非営利活動法人 BONDプロジェクト)
10代20代の女性のためのLINE相談
毎週 月曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日 10時から22時(21時30分まで受付) -
学外の医療機関の情報
- 学外の医療機関情報としては以下をご参照ください。
- 京都市こころの増進センターの開設しているこころの相談窓口
- 京都精神神経科診療所協会の医療機関リスト
- 夜間(午後5時から午前8時半)、および休日祝日の精神科救急のご利用については、以下の「京都府精神科救急情報センター」にお電話でご相談ください。
電話番号:075-323-5280