4月は、入学や進学、新たな配属によって、自分が新しいコミュニティに参加したり、自分のコミュニティに新たな人が加わったりと、環境が大きく変わる時期です。
それに伴って、性暴力の被害に遭うリスクが高まることが懸念される時期でもあります。
内閣府では、4月を「若年層の性暴力被害予防月間」と定め、予防・啓発や相談窓口の周知などに力を入れています。

同意のない性的な行為は、いかなる理由・関係性であっても性暴力であり、許されるものではありません。

「被害にあっている(被害にあった)かも…」と思ったら、思いきって誰かに打ち明けてみませんか?
「相談するほどではないかも…」と思っていても、その気持ちを私たちは聞かせていただきます。

学生相談センターの各相談室はもちろんのこと、年齢・性別を問わず性暴力に悩む人が相談できる様々な相談窓口があります。

以下のサイトやポスター、パンフレットに様々な相談窓口の情報が掲載されています。

内閣府男女共同参画局ホームページ「若年層の性暴力被害予防月間」
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/jakunengekkan/index.html

・令和7年度「若年層の性暴力被害予防月間」ポスター

令和7年度「若年層の性暴力被害予防月間」ポスター(PDF,269KB)ダウンロード

・性暴力に関する啓発パンフレット

性暴力に関する啓発パンフレット(PDF,663KB:4ページ)ダウンロード

当ホームページ「ご利用案内・アクセス」
https://www.assdr.kyoto-u.ac.jp/ssc/about/access/