標記の事業について、東京大学PHEDと共催いたします。

詳細はの東京大学PHEDのWEBサイトをご確認ください。

■日時:2024年11月12日(火) 12:30-17:00 ※受付開始は12:00
■会場:東北学院大学 土樋キャンパス
■URL:https://phed.jp/townmeeting/1637/
■目的:
①支援者間ネットワーキングと、地域での就労移行支援の連携体制構築を図る
②地域の就労支援状況に関する情報交換、地域別の課題に対する議論を行う
③大学等における障害学生支援、キャリア支援に関するノウハウやリソースを共有する
■概要:
高等教育機関(大学・短大・高専)の障害学生支援、キャリア支援と卒後の就労移行に関心のある方々に加え、就労移行に関する行政・団体の方々、また障害者雇用に関心のある企業の関係者にお声をおかけしてお集まりいただきます。
地域の実情にあわせた意見交換とネットワークづくりの場となれば幸いです。東大PHEDで推進している就労移行の取り組み(就労事例創出プログラム)についてもご紹介いたします。
■プログラム:
【第一部】
1. ATライブラリー・支援機器試用
東京大学PHED / 支援機器、オンラインによるインターンシップに活用できる機器等の紹介
2. 話題提供 ※演題は変更となる可能性があります
① 東京大学PHED / 障害学生のインターンシップについて(ジョブシャドウィング、超短時間雇用)
② 東北学院大学 / 東北学院大学の仙台圏における障害学生就労支援での役割について
【企業+東北学院大学】本学における障害学生就労支援について
③ 京都大学HEAP / DEAR (Direct consultation with Employers And Resources) の取り組み
について
③ 積水ハウス㈱ / ダイバーシティの取り組みとACEの活動について
【第二部】
3. グループセッション
テーマ : 「障害学生(主に発達障害・精神障害)の就労移行について考える」
ねらい : それぞれの立場のニーズ・リソースについてざっくばらんな意見を出し合い、
これまで仙台圏にはなかった着想での相互連携やビジネスモデルを模索します。

■申込フォーム:https://forms.gle/4KcbWwJHBxVZaL5TA
■申込締め切り:11月4日(火)

■お問い合わせ先:東北学院大学 学生健康支援課(土樋キャンパス)022-264-6569