筑波大学筑波大学ヒューマンエンパワーメント推進局より以下の案内をいただきました。ご関心のある方は是非、お申し込みください。


1月25日(木)に令和5年度第6回FD/SD研修会「発達・精神障害学生支援における建設的対話のコツ」を開催することになりましたので、ご案内いたします。

職場の同僚等への周知・拡散も歓迎いたします。
ご関心のある方は、是非お申込みください。

以下、詳細です。

/////

【開催日時】
令和6年1月25日(木)14時00分~16時20分

【開催方法】
Zoomミーティング開催(ブレイクアウトルーム使用)

【内容】
<開会挨拶>
竹田 一則(筑波大学人間系 教授/ヒューマンエンパワーメント推進局 次長)

<講演>
テーマ:「発達・精神障害学生支援における建設的対話や合意形成のための“Tips”」(50分)
講師:原田 新(岡山大学 教育推進機構 学生支援部門 准教授)

[略歴] ・神戸大学大学院人間発達環境学研究科博士後期課程修了。大学コンソーシアム岡山障がい学生支援委員会委員長や日本学生支援機構 障害学生支援実務者育成研修(基礎・応用プログラム)講師等、発達・精神障害学生支援に係る豊富な実践経験を有する。
・主な関連書籍として、『ノードとしての青年期』(ナカニシヤ出版,2018年:分執)、主な論文として「大学生の発達障害困り感と意欲低下,ストレス反応との関連」(『高等教育と障害』第1巻,45~51ページ,2019年)、他関連書籍・論文等多数。

<休憩>(10分)

<グループワーク>(60分)
ワークテーマ「学生と授業担当教員における仮想的な対話場面を通して、建設的対話や合意形成のプロセスを再考しよう」

<質疑応答・まとめ>(15分)

【対象】
大学等の高等教育機関において発達・精神障害学生の合理的配慮提供プロセスに携わる専門職員(カウンセラー、支援コーディネーター等)

■定員
30名(先着順)

【申込方法】
令和6(2024)年1月23日(火)までに下記URLより申込
参加申込URL: https://jp.surveymonkey.com/r/bhe_20240125_FDSD

※グループワーク以外の部分(講演パート・グループワーク導入・研修会のまとめ)については文字通訳があります。
※その他、手話通訳等の情報保障が必要な方は【1月5日(金)まで】にお知らせください。

本研修会に関する詳細は下記からもご覧いただけます。
https://dac.tsukuba.ac.jp/radd/2024_6_0125_kyotenfdsd/

/////