和歌山大学より以下の案内をいただきました。ご関心のある方は是非、お申し込みください。


平素よりお世話になっております。
和歌山大学キャンパスライフ・健康支援センターです。

2024年11月1日に,令和6年度「多様な学生の支援を考える」FD/SD研修会「教育の一環としての学生支援とは―社会に守られる者から何かを生み出していく者へ―」を開催することとなりましたので,ご案内申し上げます。
今回は,日本学生相談学会元理事長である高石恭子先生
を講師としてお招きし,多様化が進んだ時代において,今日の学生像をどのようにとらえ,教職員が支援していけるのかについてご講演いただきます。障害学生支援や学生相談に関する分野が取り上げられます。
学外の方も,オンラインで視聴いただけますので,ご関心のある方は,ぜひ参加いただければと存じます。

本研修会に関する詳細は下記のURLよりご覧ください。
https://www.wakayama-u.ac.jp/hc/cls/news/2024092400010/

概要は,下記の通りです。
ぜひ,関係各所にも周知いただければと存じます。


【開催日時】
令和6年11月1日(金)14:50~16:20

【実施方法】
オンライン配信(Zoom)

【講師】
甲南大学 文学部 教授/日本学生相談学会 元理事長 高石 恭子 氏

【内容】
司会:キャンパスライフ・健康支援センター 副センター長 森 麻友子

14:50 開会挨拶(5分)和歌山大学 学長 本山 貢
14:55 研修(75分)
講演:「教育の一環としての学生支援とは―社会に守られる者から何かを生み出していく者へ―」

16:10 質疑応答(10分)
16:20 閉会

【対象】
高等教育機関所属の学生支援関係者

【参加費】
無料

【申込み方法】
令和6年10月28日(金)までに下記のURLより申込み。
https://forms.office.com/r/KPHc6BGWCQ

※本研修会では,文字通訳を実施予定です。
※その他の支援が必要な方は,10月18日(金)までに上記URLのフォームよりお申込みください。

【問い合わせ先】
和歌山大学キャンパスライフ・健康支援センター
担当:井上・小馬
TEL:073-457-7155 FAX:073-457-7150
Mail: shien@ml.wakayama-u.ac.jp