2025年度前期 DRC Co-Workingについて 2025.4 今年度も授業期間中に「Co-Working」を開催することになりました。 ご関心のある方はどうぞご利用ください。 ※利用状況に応じて、適宜ルールなどは変更する場合があります。 1.対象者 ・京都大学に在籍し、DRCに利用登録している学生 ・精神障害や発達障害、その特性傾向がある学生 <こんな方にお薦め> ・外出するきっかけを作りたい ・生活リズムを安定させたい(コンスタントに予定があるほうが動きやすい) ・誰かと一緒に取り組みたい(下宿や一人だけの空間では必要な作業に手がつきにくい) ・他の学生やコーディネーターと話したい 2.開催日時・場所 開催時:2025年4月21日~2025年7月28日の月曜3限、および木曜4限 開催場所:DRC (DRCの窓口で受付をしてください) 前期授業期間中のスケジュール: (4月)21日(月)3限、24日(木)4限、28日(月)3限 (5月)1日(木)4限、8日(木)4限、12日(月)3限、 15日(木)4限、19日(月)3限、22日(木)4限 26日(月)3限、29日(木)4限 (6月)2日(月)3限、5日(木)4限、9日(月)3限、12日(木)4限 16日(月)3限、19日(木)4限、23日(月)3限、26日(木)4限 (7月)3日(木)4限、7日(月)3限、10日(木)4限、14日(月)3限、 17日(木)4限、24日(木)4限、28日(月)3限 3.申込方法 参加を希望される方は、まず担当コーディネーターにご相談ください。 4.参加のルール ・参加当日は、まずDRCカウンターで受付を行ってください ・開始時にスタッフから全員に対して「本日やりたいこと」を伺い、終了時に「本日の振り返り」をする時間を設けます。発言が難しい方はパスしていただくことも可能です ・実施中に会話をすることは可能ですが、大声で長時間話すことはご遠慮ください。なお、実施中にDRCスタッフが室内を出入りする可能性があります ・途中参加や途中退室は可能ですが、原則的にお控えください(トイレ休憩等は自由) ・蓋ができる飲み物(ペットボトルや水筒等)は適宜飲んでもらって構いませんが、時間中の食事はご遠慮ください ・会場スペースの関係上、おおむね6名を上限とします ・オンデマンド授業などの単方向授業の聴講のみ可能ですが、イヤホンなどを使用いただき、音漏れなどにご注意ください。双方向授業などでの発話はお控えください ・携帯電話等での通話はお控えください ・体験利用や見学をしていただくことも可能です ・学生同士での連絡先の交換などは妨げませんが、個人の責任のもとで行ってください  ※Co-Workingの時間外でのトラブルについては、DRCは責任を負いかねます ・本紙に定めるルールを著しく守れない場合や、体調不良等により利用が適切でないと判断される場合には、利用の中断をご提案したり、相談のうえ利用をお断りする場合があります ・本取り組みの実施状況等について、参加者個人が特定されない形で公表する場合があります 【問い合わせ先】 京都大学DRC(学生総合支援機構 障害学生支援部門) 電話番号:075-753-2317 Email:drc@mail.assdr.kyoto-u.ac.jp